- ①初回は取りあえず資料を送る
- メールまたはFAXで資料をお送り下さい。
詳しい見積りをご希望の場合、より具体的な資料が必要となります。
↓
- ②概算見積書を受取る
- プランを確認の上、FAXまたはPDFファイルで見積書をお送りいたします。形状・用途・難易度等に特別な要件がなければ通常価格です。 » 価格表へ
計画上の問題点があれば担当者が電話でアドバイスいたします。
ここまでは無料です。↓- ③お申込み
- 見積書の記載内容を十分にご確認いただき、おおすじご了承いただきましたら、所定の「発注書」にご記入ご捺印いたしましてFAXまたはPDFファイルにてお送り下さい。当社よりFAXまたはPDFファイルにて「受注書」をお送りいたします。後程、本契約の一部となります。
↓
- ④調査・設計業務開始
- 敷地状況、行政、審査機関に調査を図り、問題点の早期の把握に努めるべく業務を開始いたします。業務量に特別な変更がなければ通常価格の料金ですが、調査段階で特別な要件が予想された場合、速やかにお知らせいたします。業務の基本内容が確定した段階で本契約となります。打合せのやり取りはご希望により寄せていただき行なわれますが、NETでのE-Mail、Faxの利用で打ち合せの効率化、高密化をはからせていただきます。基本設計のご理解をいただき、実施設計の作成となります。
↓
- ⑤確認・訂正・申請の準備と業者選定
- 実施図面がまとまり次第業者選定作業に入ります。複数の業者に見積もり依頼される場合も少なからず有り、より精度の高い見積内容が得られます。業者決定に合わせ、確認申請の整備を行い、訂正調整を加えて事前審査、本申請となります。確認済証の発行を待って工事着工となります。
↓⑥工事監理の開始・地鎮祭
- 工程表の了承から始まり、各工程の検査、及び行政検査の申請手続きを行います。監理内容は随時お施主様へ報告させていただき、必要に応じて現場にてのご説明とご案内をさせていただきます。
↓
- ⑦完了検査
- 弊社検査、行政検査と併せてお施主様の最終検査を行い、手直しを終えて完了となります。
↓
- ⑧建物引き渡し
- 検査に合格し、最終支払いの終了後に建物引き渡しが行われます。以上で監理業務の終了となります。
- 工程表の了承から始まり、各工程の検査、及び行政検査の申請手続きを行います。監理内容は随時お施主様へ報告させていただき、必要に応じて現場にてのご説明とご案内をさせていただきます。